2020年01月03日18:37
【備忘録】2019年の山行≫
カテゴリー │山・トレッキング
久々の投稿です。
なんとなく休眠状態が続いているこのブログではありますが
時々・・・ほんと時々は、更新しようと思ってるんですよ(笑)
しかしさすがにここまで放置してしまうと、見に来てくれる人も
ほとんどいないとは思いますが、とりあえず自分自身のために
最低限の記録を残しておこうと思います。
ということで、まずは去年1年の山行記録を・・・
【1月】
◆満観峰(グループハイク)
◆湖西連峰(おちばの里親水公園~坊ヶ峰)
◆高座山~杓子山(鳥居地峠より)
◆富士見台高原(スノーハイク)
※神坂神社より
【2月】
◆富士見台高原(グループハイク)スノーハイク
※ヘブンスそのはらスキー場より萬岳荘まで
◆大日ヶ岳・天狗山(スノーハイク)
※高鷲スノーパークより
【3月】
◆三峰山(スノーハイク)
※和田峠より
【4月】
◆面の木~天狗棚・1200高地
◆入道ヶ岳(鈴鹿セブンマウンテン)
【5月】
◆本宮山(グループハイク)
◆【西伊豆】烏帽子山~高通山
※雲見海岸より
【6月】
◆湯谷富士・サイコロ岩(グループハイク)
【7月】 山行なし
【8月】 山行なし
【9月】
◆富士見台高原
※神坂神社より
◆蝶々深山~南・北の耳~ゼブラ山
※八島湿原より
◆籾糠山
※天生湿原より
【10月】
◆入笠山~大阿原~テイ沢・高座岩
※沢入より
◆三ノ沢岳
※木曽駒ロープウェイより
【11月】
◆仙人岳(浅間山外輪山)
※天狗温泉 浅間山荘より
◆日向山
※尾白川渓谷駐車場より
◆岩古谷山(グループハイク)
◆雨乞岳・イブネ・クラシ(鈴鹿セブンマウンテン)
※武平峠より
【12月】
◆富士見台高原
※神坂神社より
2019年の山行は、その前の年と同じく、ほとんどチャレンジも
ステップアップもせず、行き慣れた山を楽しんだという感じでしょうか。
7月には山以外の旅行を計画していたこともあり、山へは1度も行けず
8月には体調を崩し、また山へは行けず・・・
そんなこんなで夏の間にすっかり体力・気力共に低下してしまい、
約3ヶ月ぶりとなる9月の山行では、歩き慣れた山でさえ、
ヘトヘトになってしまうという情けないカラダに戻ってしまってました。
こんなんじゃ、ステップアップどころじゃないですよねぇ。
行ってみたいと思っている山はいくつもあるんですけどね!
いつか行ける日がくるのだろうか・・・(苦笑)
何度か行ったことのある山がほとんどの中、2019年に初めて
歩いた山で印象的だったのは、中央アルプス三ノ沢岳。
木曽駒ロープウェイ千畳敷駅からスタートし、木曽駒ヶ岳方面とは逆の方へ
歩いて行きます。
いつもとは違う角度から望む木曽駒ヶ岳や宝剣岳の姿は本当に素晴らしく、
静かな山歩きをのんびり楽しむことが出来ました。
▼三ノ沢岳の方から望む木曽駒ヶ岳、宝剣岳。美しい!

それから11月に行った日向山。
山頂付近だけに広がる奇岩群と白砂ビーチのような不思議な景色、
前々から一度行ってみたいと思っていた山の1つでした。
ちょうど紅葉の時季と併せて楽しむことが出来たのは
満足度が大きかったな。
▼独特な景色が広がる日向山はやっぱ魅力的!

あとは鈴鹿セブンマウンテン、入道ヶ岳、雨乞岳を登れたこと。
これも嬉しかった。
以前登った御在所岳、藤原岳に続いての3座目、4座目となります。
セブンマウンテン制覇まであと3座。
竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、鎌ヶ岳。今年はいくつ行けるでしょうか。
鈴鹿の山へは以前よりアクセスが良くなったので
より身近な山になった感じがします。楽しみ!
▼東雨乞岳より御在所岳、鎌ヶ岳を望む。奥には四日市の海も。

今年も一年、心身ともに健やかで笑顔多き一年となりますように。
心と時間に余裕があれば、たまにはブログ更新しようっと(笑)
気になる山行があれば、ヤマレコの方へ!
◆ヤマレコkapitanのページ◆
なんとなく休眠状態が続いているこのブログではありますが
時々・・・ほんと時々は、更新しようと思ってるんですよ(笑)
しかしさすがにここまで放置してしまうと、見に来てくれる人も
ほとんどいないとは思いますが、とりあえず自分自身のために
最低限の記録を残しておこうと思います。
ということで、まずは去年1年の山行記録を・・・
【1月】
◆満観峰(グループハイク)
◆湖西連峰(おちばの里親水公園~坊ヶ峰)
◆高座山~杓子山(鳥居地峠より)
◆富士見台高原(スノーハイク)
※神坂神社より
【2月】
◆富士見台高原(グループハイク)スノーハイク
※ヘブンスそのはらスキー場より萬岳荘まで
◆大日ヶ岳・天狗山(スノーハイク)
※高鷲スノーパークより
【3月】
◆三峰山(スノーハイク)
※和田峠より
【4月】
◆面の木~天狗棚・1200高地
◆入道ヶ岳(鈴鹿セブンマウンテン)
【5月】
◆本宮山(グループハイク)
◆【西伊豆】烏帽子山~高通山
※雲見海岸より
【6月】
◆湯谷富士・サイコロ岩(グループハイク)
【7月】 山行なし
【8月】 山行なし
【9月】
◆富士見台高原
※神坂神社より
◆蝶々深山~南・北の耳~ゼブラ山
※八島湿原より
◆籾糠山
※天生湿原より
【10月】
◆入笠山~大阿原~テイ沢・高座岩
※沢入より
◆三ノ沢岳
※木曽駒ロープウェイより
【11月】
◆仙人岳(浅間山外輪山)
※天狗温泉 浅間山荘より
◆日向山
※尾白川渓谷駐車場より
◆岩古谷山(グループハイク)
◆雨乞岳・イブネ・クラシ(鈴鹿セブンマウンテン)
※武平峠より
【12月】
◆富士見台高原
※神坂神社より
2019年の山行は、その前の年と同じく、ほとんどチャレンジも
ステップアップもせず、行き慣れた山を楽しんだという感じでしょうか。
7月には山以外の旅行を計画していたこともあり、山へは1度も行けず
8月には体調を崩し、また山へは行けず・・・
そんなこんなで夏の間にすっかり体力・気力共に低下してしまい、
約3ヶ月ぶりとなる9月の山行では、歩き慣れた山でさえ、
ヘトヘトになってしまうという情けないカラダに戻ってしまってました。
こんなんじゃ、ステップアップどころじゃないですよねぇ。
行ってみたいと思っている山はいくつもあるんですけどね!
いつか行ける日がくるのだろうか・・・(苦笑)
何度か行ったことのある山がほとんどの中、2019年に初めて
歩いた山で印象的だったのは、中央アルプス三ノ沢岳。
木曽駒ロープウェイ千畳敷駅からスタートし、木曽駒ヶ岳方面とは逆の方へ
歩いて行きます。
いつもとは違う角度から望む木曽駒ヶ岳や宝剣岳の姿は本当に素晴らしく、
静かな山歩きをのんびり楽しむことが出来ました。
▼三ノ沢岳の方から望む木曽駒ヶ岳、宝剣岳。美しい!

それから11月に行った日向山。
山頂付近だけに広がる奇岩群と白砂ビーチのような不思議な景色、
前々から一度行ってみたいと思っていた山の1つでした。
ちょうど紅葉の時季と併せて楽しむことが出来たのは
満足度が大きかったな。
▼独特な景色が広がる日向山はやっぱ魅力的!

あとは鈴鹿セブンマウンテン、入道ヶ岳、雨乞岳を登れたこと。
これも嬉しかった。
以前登った御在所岳、藤原岳に続いての3座目、4座目となります。
セブンマウンテン制覇まであと3座。
竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、鎌ヶ岳。今年はいくつ行けるでしょうか。
鈴鹿の山へは以前よりアクセスが良くなったので
より身近な山になった感じがします。楽しみ!
▼東雨乞岳より御在所岳、鎌ヶ岳を望む。奥には四日市の海も。

今年も一年、心身ともに健やかで笑顔多き一年となりますように。
心と時間に余裕があれば、たまにはブログ更新しようっと(笑)
気になる山行があれば、ヤマレコの方へ!
◆ヤマレコkapitanのページ◆
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。